八ヶ岳-③
なんとか無事に山頂にたどり着いてしばし休憩。
この山頂にはなんと山小屋があります。(先ほどの小屋とは別物)
しかし、よくこんなところに建てたもんです!
更にすごいのはこのトイレ、、、落ちそうです。。。
そして中の写真は遠慮しましたが、、、ワイルドでした。。。(笑)
また、こんな岩肌の厳しい環境の中にも可憐な花が咲き、登りの疲れが癒されます。
チシマギキョウ?
タカネニガナ?
ミヤマキンバイ?
タカネツメクサ?
(私は決して花が得意ではありませんので、帰ってきて調べました。。。)
さて、高山は午後になると一気に雲に包まれますので早々に下山します。
下山路は文太郎尾根という別ルートですが、これまた岩岩です。。。
しかし、そのすぐ前に広がったこの景色!
実はこれが見たくてここに来ました!!
よく山系の雑誌の表紙を飾るアングルです。素晴らしい!!
この時期だけの緑のコントラストが本当に綺麗でした。
これも見れたことだしあとはひたすら下るだけ、、、
ですが、当然下りも4時間以上、、、かなり過酷な下山となりました。
途中でまた立ち寄った行者小屋はテントで花盛り。
いつかここでテントも張ってみたいですね。
そして、その後もひたすら歩き続けてなんとか駐車場にたどり着きました。
合計9時間30分の結構厳しい山行でしたが、
とにかく山の楽しさを満喫した一日となりました。
みなさん、休暇をいただきありがとうございました。
「山の話」カテゴリの記事
- コバノミツバツツジ(2020.03.25)
- 師走(2015.12.07)
- 残暑お見舞い申し上げます(2015.08.17)
- 八ヶ岳-③(2014.08.19)
- 八ヶ岳-②(2014.08.19)
八ヶ岳山行、お疲れ様でした〜!
地蔵尾根も文太郎尾根も急でなかなかハードですよね。
美濃戸口までのダートコースもなかなかハードですけどw。
今度は、テント持ってご一緒しましょ〜。
投稿: Fukuzo | 2014年8月20日 (水) 10時20分
Fukuzoさん、ありがとうございます。
思いのほかハードで、最後はフラフラでした。
これで駐車場が手前ならどうなっていたか。。。
こんどは必ずテント泊挑戦したいです!
投稿: 山野 | 2014年8月20日 (水) 14時05分