八ヶ岳-②
行者小屋を出るとそこからは打って変わって厳しい急斜面が待っています。
幾つかある登攀ルートのうち、今回は地蔵尾根というルートを選択。
階段を登ったりこんな鎖場で這いつくばるように登ったり、、、
時折振り返ってはその風景に癒されます。
このように標高が高くなるといつも以上に息が切れます。。。
ふうふう言いながらなんとか1時間半ほどで稜線に到達。
一気に空が広がり、目の前に赤岳の頂上が見えました。
そして稜線に出たことで太平洋側にも視界が広がり、
目の前の雲海の先に富士山が見えます。
ということで、本邦初公開?自分撮りです!!
ここから山頂までさらにあと30分ほど頑張ります。
頂上手前には赤岳天望荘という山小屋が稜線に建っています。
水も電気もない山頂ですが、いまどきはハイテクを駆使しているようです。
もしこんなところで施工依頼が来たら、、、どうしましょう。。。
最後もかなりきつい登り。先ほどの山小屋が下に見えます。
そして何とか無事に頂上に到着!!
山中はこのように岩場で思いのほか狭いものです。
ともかく天気も最高!登頂成功でした。
③につづく。。。
「山の話」カテゴリの記事
- コバノミツバツツジ(2020.03.25)
- 師走(2015.12.07)
- 残暑お見舞い申し上げます(2015.08.17)
- 八ヶ岳-③(2014.08.19)
- 八ヶ岳-②(2014.08.19)
コメント