信州へ(その2)
せっかく信州に来て山に登らない手はない。。。
かといって家族をほったらかして別行動をとる訳にもいかず、、、
ならばということで、去年に引き続きらくらく登山コース?を選択しました。
去年の北横岳はロープウェーを利用して約2500mまで行きましたがさて今年は??
ということで、二日目の宿泊先として向かった先は駒ヶ根です。
そう、ここにはロープウェーとして日本最高点をほこる駒ケ岳ロープウェーがあります。
こちらのロープウェーは乗るだけで2600mまで運んでくれますので、
それを利用してその先にある3000m級の木曽駒ケ岳を目指そうというプランでした。
ただ、、、この時期のこのロープウェーは上り下りとも大混雑で2、3時間待ちはざら。。。
そのうえ連休最終日なので下山後は夜には芦屋まで戻らないといけませんので、
こちらでもホテルに無理を言って5時ごろから行動開始をいたしました。
(5時半ごろでもすでにバス停はこの行列・・・)
まずはバスに揺られてロープウェー乗り場に行きそこから一気に2600mへ。。。
ちょうど日の出のあとでしたが、美しい雲海の先に南アルプスが望めました。
ちなみに真ん中すこし左側に富士山が頭を出しています。。。
しばらくここでこの景色に見とれつつ千畳敷カールに目を移し目指すはこちら。。。
すでに多くの登山者が山頂を目指して登って行きます。
ロープウェー到着点までは普通の観光客もこれますが、ここからは本格的な登山の世界。
早朝ですし思いのほか寒かったのですが、我家の面々も気合を入れて登山開始!
まずは200mほど上方にある乗越浄土というところまで急坂を一気にあがります。
しかし、、、2500mを越える高度ではさすがにちょっと動くと息が上がってしまいます。
ちょこちょこと休憩しつつなんとか1時間ほどで乗越浄土(2860m)へ到着。。。
風は強く寒いですが天気は最高!
ここには宝剣山荘という山小屋がありちょっと休憩した後、
疲れた子ども達を山小屋に残して私一人で上の写真の後方にある中岳を経由して
ここから往復1時間半ほどの駒ケ岳頂上へアタックしました。。。が、、、
休憩している間に天候が急変・・・
一気にガスが出てきて中岳(2925m)についた時点でこの状態。。。真っ白け~!!
気温もたぶん0度近くなり、かなり強風も吹いていますので、
このまま駒ケ岳まで行っても同じ状態かなと思い、
子ども達も待たしていますので諦めてここで撤退しました。。。
すごすごと戻ってきて子ども達と下山を始めるとまたこの通り晴天・・・
山の天気は変わりやすい、、、まさにその通りでした。
一昨年は初の1500mオーバーの氷ノ山、
昨年は初の2000mオーバーの北横岳、
そして今年は初の3000m級の木曽駒ケ岳と毎年標高を上げてきましたが、
そうです、、、全て私が行くと真っ白け~!!
これはどういうこと??と天気運のなさに嘆きつつ、
きっとまた登ってこいよ!ということなんだといいように理解してまた次を狙います。
というわけで酷いロープウェー待ちにも遭わず、
お昼には下山して無事に芦屋に戻りましたとさ。。。
« 信州へ(その1) | トップページ | 芦屋の森 »
「山の話」カテゴリの記事
- コバノミツバツツジ(2020.03.25)
- 師走(2015.12.07)
- 残暑お見舞い申し上げます(2015.08.17)
- 八ヶ岳-③(2014.08.19)
- 八ヶ岳-②(2014.08.19)
コメント
« 信州へ(その1) | トップページ | 芦屋の森 »
社長日記が正常化してきましたね^^
やっぱり山ですね
僕はささ山でしたけど・・・(笑)
投稿: あさやん | 2011年10月12日 (水) 21時00分
いやいやあさやん、ここは工務店の社長日記ですよ!
書いてる本人も時々忘れていますが・・・
投稿: 山野拓也 | 2011年10月13日 (木) 07時40分
失礼しました^^
では 来年は親子で富士山ですね!!
投稿: あさやん | 2011年10月13日 (木) 22時56分