OB会
昨日は私が大学時代に所属したクラブのOB会でした。
クラブはワンゲル・・・とかならカッコイイのですが、、、ちょっと堅い「建築文化研究部」。。。
しかし!我が大阪工業大学建築文化研究部は昭和27年卒業の第一期生から
59年もの長き間続き、各方面で活躍する多数のOBを輩出した由緒正しきクラブなのです。
ちなみに私はそのOB会の事務局&当日の司会進行役を仰せつかっております。
さてそのOB会、今回の会場をお借りしたのはこれまた由緒正しき建物「大阪倶楽部」
恒例の講演会では我が部のOBでもある寺西興一氏から講演をいただき、
その後、総会と懇親会を行いました。
上は80歳の大先輩から下は19歳の一年生まで約60人ほどが集まりました。
そして第二期生でフランクロイドライトの研究者として有名な谷川正巳先生の
乾杯のご発声で開会。
幾つになってもやはり同級生が集まると話が弾むようで
そこここで昔話で盛り上がっておりました。
皆さん旧交を温められ、また現役学生にとってはOBとの交流が図れ
和やかで楽しい会となり何よりでした。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
ご無沙汰です。Kです。
なんと!建文研!!!
実は私も大工大建築学科卒なんです。なにやら不思議な感じ。
ちなみにマージャンばっかりやってました。
部活もサークルもせずにただただ打つ!!典型的なダメ学生。
おまけに三回の時に地震です。うーん人生色々。
これからは先輩と呼ばせていただきます!?
投稿: K | 2011年2月26日 (土) 17時16分
Kさん、こんにちは。
へぇ~!そうだったんですか??
工大生=マージャンは常識ですよね!
だって正門の前には雀荘しかなかったし・・・
私はマージャンはほどほどにもっぱら喫茶店に潜んでいました。。。
近しいことがわかりましたし今後ともよろしく!
投稿: 山野拓也 | 2011年2月26日 (土) 17時41分
面子が一人足りない場合は、
呼んでください。\(^O^)/ロン
投稿: 平山 慶 | 2011年6月17日 (金) 09時08分
一人どころかずいぶん足りません。。。
今年はぜひご参加ください。
投稿: 山野拓也 | 2011年6月17日 (金) 17時10分
では、一次会を麻雀大会にしましょう。
ps:つーか、まーじゃんってー←横棒つきで変換して
漢字になるところなんざ、流石ですよね?
投稿: 平山 慶 | 2011年6月28日 (火) 09時38分